找回密码
 FreeOZ用户注册
查看: 9120|回复: 42
打印 上一主题 下一主题

[日中之间] 日本对华援助30年:中国共获约2248亿元贷款

[复制链接]
跳转到指定楼层
1#
发表于 26-9-2010 18:14:47 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式

马上注册,结交更多好友,享用更多功能,让你轻松玩转社区。

您需要 登录 才可以下载或查看,没有帐号?FreeOZ用户注册

x
回复

使用道具 举报

2#
发表于 26-9-2010 18:48:32 | 只看该作者
日本绝对不可信。再接受他们的援助,也是他们应该的,只不过不是以赔偿形式来的。
回复

使用道具 举报

3#
发表于 26-9-2010 18:59:29 | 只看该作者
要战争赔款的话是多少钱,4000万人命该怎么算
回复

使用道具 举报

4#
发表于 26-9-2010 22:36:04 | 只看该作者
我当年在做交换学生得时候特定去翻过资料。的确日本对华得援助帮助了很多地方建立起基础设施。做了很大得贡献。这个当时已经不仅是国家行为,还有很多日本人抱着忏悔的心情来帮助中国。当然,也有很多日本人对援助很不满,我也碰到过一个,说你们自己政府吃喝玩乐,花我们援助的钱做基础建设,这应该吗?我当时很无语。

我们对于日本援助的态度,我觉得应该是感恩。毕竟人家可以不给你援助的。战争赔款也是我们自己不要的。

有很多人念念不忘战争赔款,说这是应该的。我觉得这个世界上没有应该这一说。正好比甲和乙打架,乙错了,甲说算了,过去的都过去了,乙家过意不去,年年资助甲家里一点钱,甲的子孙就理所当然了,说什么这是乙家应该做的。这还不算,还挥霍了乙家资助的钱。不仅如此,自己不求上进,还时不时地提及当年的事情盯着乙家子孙说要再道歉。

一个民族,一个国家,乃至一个个人,如果不能自信和自强,是不能得到别人的尊重的。如果不能自信和自强,还要躺在老祖宗的怀里吃老本念念不忘当年的恩仇,那么只能更被仇人看不起。我想当年蒋总统释放日本移民和俘虏也好,周总理不要赔款也好,是抱着以德报怨的心态想去化解中日之间那段偏离了轨道的恩仇。很可惜,子孙们做的事情却偏离了先人的愿望。让邻人看不起了。

作为一个个人,当年在日本的时候我用自己的行为和能力赢得了周围人的尊重,但作为一个中国人,我却为我同胞的言行感到愧疚,无法说服周围的人来尊重我的同胞们。在这一点上,我感到很无奈。

评分

参与人数 4威望 +75 收起 理由
mite + 30 谢谢分享!
lilac227 + 25 我很赞同!
嘟嘟宝贝 + 10 谢谢分享!
jSirius + 10 我很赞同!

查看全部评分

回复

使用道具 举报

5#
发表于 26-9-2010 23:38:23 | 只看该作者
我内心对日本人很有亲近感,觉得日本人是个精致,有趣的民族,希望中日韩像欧盟一样合力,早日见到 新形态,共荣的 大东亚共同体。
回复

使用道具 举报

6#
发表于 27-9-2010 08:18:50 | 只看该作者
原帖由 tycoon 于 26-9-2010 23:38 发表
我内心对日本人很有亲近感,觉得日本人是个精致,有趣的民族,希望中日韩像欧盟一样合力,早日见到 新形态,共荣的 大东亚共同体。


这在目前是不可能的。目前中国和日本都是采用远交近攻的策略。历史上的恩怨也是不那么简单能够化解的。
回复

使用道具 举报

7#
发表于 27-9-2010 11:38:43 | 只看该作者
而且还有领土纷争,这也是不那么好解决的问题。
回复

使用道具 举报

8#
发表于 27-9-2010 11:57:48 | 只看该作者

原帖由 tycoon 于 26-9-2010 23:38 发表
我内心对日本人很有亲近感,觉得日本人是个精致,有趣的民族,希望中日韩像欧盟一样合力,早日见到 新形态,共荣的 大东亚共同体。

日本人玩的是政经分离一套把戏,想中美缠斗之中2边通吃,早日摆脱雅尔塔体系里被死死按在“不正常国家”的地位。

欧盟,从经济入手,最终想整合政治军事的统一,而韩日却不是这么想,大东亚共同体,难。
回复

使用道具 举报

9#
发表于 27-9-2010 12:01:38 | 只看该作者
原帖由 老大卫 于 26-9-2010 22:36 发表
我当年在做交换学生得时候特定去翻过资料。的确日本对华得援助帮助了很多地方建立起基础设施。做了很大得贡献。这个当时已经不仅是国家行为,还有很多日本人抱着忏悔的心情来帮助中国。当然,也有很多日本人对援助很 ...

老大卫纯书生之见

站在国家利益长远角度上看,且不说名声上好听,那点援助和日后的收益相比来看,简直不值一提。

那些对援华说三道四的日本人是蠢。如同现在对中国政府援助非洲说三道四的中国人一样蠢。

那些基础设施的确帮中国建立起来了,但是日本本身也获益匪浅!

若说真的纯为中国考虑,那么30多年过去了,时至今日,日本遗留在中国的化学武器等历史遗留问题,为啥不拿出点诚意拿出点日元来早日处理掉呢?

[ 本帖最后由 gj0__0 于 27-9-2010 12:06 编辑 ]

评分

参与人数 3威望 +61 收起 理由
rabbitpoints + 1 老大为抄袭蒋委员长
JohnWoo + 50 赞同! 所以说书生误国
老大卫 + 10 谢谢分享!欢迎有机会来多说说你对国家利益 ...

查看全部评分

回复

使用道具 举报

10#
发表于 27-9-2010 19:22:48 | 只看该作者
呵呵,其实恩怨什么啊,都是为现实利益交换可以打的牌而已。
第一批日元贷款从1979年到1984年共分5个年度签署协议,贷款额为3309亿日元,主要用于“两港两路”建设——秦皇岛煤码头二期工程以及与其配套的北京到秦皇岛铁路,石臼所港和兖州到石臼所铁路。

嗯,看出意思了?重点字:煤。资源能源对于一个岛国是何等重要?他怎么不让贷款给中国去修建北海港啊?
同样意思,中国对非洲的那点援助,早晚也早资源上收回来。没有利益的事情谁干?假如中国真干毫无利益的事情了,那欧美吃饱饭了要对中国在非洲的援助指手画脚的?那是动了他们的奶酪。
回复

使用道具 举报

11#
发表于 27-9-2010 20:02:32 | 只看该作者
原帖由 老大卫 于 2010-9-26 22:36 发表
我们对于日本援助的态度,我觉得应该是感恩。毕竟人家可以不给你援助的。战争赔款也是我们自己不要的。

”战争赔款也是我们自己不要的。“ 这个是有原因的,是当时日本鬼子利用国/共这2个政府都想得到国际承认 耍手段(主要利用了旧金山合约),并且美国苏联为了自己利益 迫使国/共放弃了战争赔款。

对这段历史有兴趣的人 可以去google一下 1951年的旧金山会议。

事实绝不是 老大为 讲的”是我们自己不要的“

[ 本帖最后由 JohnWoo 于 27-9-2010 20:53 编辑 ]
回复

使用道具 举报

12#
发表于 27-9-2010 20:10:52 | 只看该作者

回复 #11 JohnWoo 的帖子

是的,日本人不对中国放弃赔款感恩,倒要中国人因为那点援助(包括贷款)感恩,呵呵,有意思。

当然,话说回来,日本的资金和技术,规范等方面的援助,的确在中国改革开放的初期,起到很好的作用和帮助,倒也不可否认。
回复

使用道具 举报

13#
发表于 27-9-2010 20:14:16 | 只看该作者
以下资料来自日本外务省网站
http://www3.mofa.go.jp/mofaj/gai ... p;in_country_id=100


地域     国名         形態      年度 案件名 概要 記事 調達 評価 その他
アジア 中国 有償 2001 雲南省人材育成計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 甘粛省人材育成計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 甘粛省地方道路整備計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 湖南省人材育成計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 湖南省地方道路整備計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 山西省西龍池揚水発電所建設計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 山西省太原市総合環境整備計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 四川省人材育成計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 重慶市環境整備計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 重慶市人材育成計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 陝西省人材育成計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 陝西省西安市環境整備計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 寧夏回族自治区植林植草計画 ●  ●      ●  
アジア 中国 有償 2001 北京市環境整備計画 ●  ●        
アジア 中国 有償 2001 遼寧省鞍山市総合環境整備計画 ●  ●        
アジア 中国 無償:一般 2001 雲南民族博物館に対する文化無償   ●        
アジア 中国 無償:一般 2001 黄河中流域保全林造成計画 ●  ●  ●      
アジア 中国 無償:一般 2001 重慶母子保健医療機材整備計画 ●  ●  ●      
アジア 中国 無償:一般 2001 陜西省人民医院医療機材整備計画 ●  ●  ●      
アジア 中国 無償:一般 2001 第二次環境情報ネットワーク整備計画   ●  ●      
アジア 中国 無償:一般 2001 中等職業教育機材整備計画 ●  ●  ●      
アジア 中国 無償:一般 2001 貧困地域結核抑制計画 ●  ●  ●    ●  
アジア 中国 無償:一般 2001 北京日本学研究センター拡充計画 ●  ●  ●      
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省霍邱県岔路鎮棗林灌漑施設整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省キ門県身体障害者リハビリセンター建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省泗県植林計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省蕭県郭庄村水利条件改善計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省准北市朝陽医院増築計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省ジョ州市中医院医療器材整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省*埠市西区医院医療設備整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 安徽省利辛県胡集鎮賈橋職業中学校舎建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 雲南省麗江ナシ族自治県エコツアーモデル地区発展計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省瓊山市東山鎮高山村給水プラント建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省瓊中県上安郷衛生院医療環境整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省昌江県烏烈鎮峨港村峨港第二小学校校舎建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省ダン州市中和鎮七里村七里小学校校舎建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省定安県永豊郷給水プラント建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省東方市天安郷中心小学校校舎建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省白沙県青松郷青松小学校校舎建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 海南省楽東県万沖鎮南流小学校校舎建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 河北省懐安県中日友好小学校建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 河北省南皮県北城中心小学校建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 貴州省緩陽県旺草鎮水利条件改善計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 貴州省三都水族自治県ハ街郷人畜飲料水改善計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 吉林省集安市医療機材整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 吉林省長春市希望高中学校教育設備整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 吉林省通楡県中学校建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 吉林省白山市中学校建設計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 吉林省遼源市再就職訓練教育施設整備計画   ●        
アジア 中国 無償:草の根 2001 江西省吉安県永和鎮錦源村灌漑水路建設計画
回复

使用道具 举报

14#
发表于 27-9-2010 20:15:01 | 只看该作者
日本の対中国経済協力(概観)


2006年3月



1.はじめに
2.対中国経済協力計画(2001年10月)
3.無償資金協力
4.草の根・人間の安全保障無償資金協力
5.文化無償協力
6.技術協力
7.円借款
8.国際機関を通じた経済協力
データ:日本の対中経済協力の実績





--------------------------------------------------------------------------------



  

【1.はじめに】 

改革・開放政策を進める中国の更なる安定と発展、また、日中両国の友好協力関係の更なる強化は、アジア・太平洋、ひいては世界の安定と発展にとり極めて重要です。 


このような考え方の下に、日本政府は、1979年以来27年にわたり経済協力を一貫して実施してきました。その累計額は、約3.4兆円(2004年迄の交換公文ベースで、1,800億人民元に相当)に上ります。


日本の経済協力は、日本国民の税金等を原資に、中国の鉄道、道路、港湾、空港などのインフラの整備から農村開発、環境保全、保健・医療の向上、教育・文化の振興など幅広い分野で使われ、その対象は中国の全ての省・自治区・直轄市に及んでいます。


このような経済協力は中国の経済・社会発展ならびに福祉の向上に大きく貢献すると共に、中国が優先課題として位置付けている改革・開放政策の推進に極めて大きな役割を果たしています。


今日、日本は中国にとり最大の援助供与国です。



●対中経済協力についての日本の考え方(1979年12月7日、大平正芳総理(当時)の講演より抜粋) 


 「世界の国々が貴国(中国)の近代化政策を祝福すべきものとして受けとめているのは、この政策に国際協調の心棒が通っており、より豊かな中国の出現がよりよき世界につながるとの期待が持てるからに外なりません。我が国が中国の近代化に協力するとの方針を強く打ち出した所以も、我が国独自の考え方に加えて、このような世界の期待に裏打ちされているからであります。」



●「平和と発展のための友好協力パートナーシップの構築に関する日中共同宣言」(1998年11月26日、江沢民国家主席の訪日時) 


 「日本側は安定し、開放され発展する中国はアジア太平洋地域及び世界の平和と発展に対し重要な意義を有しており、引き続き中国の経済開発に対し協力と支援を送っていくとの方針を改めて表明した。中国側は、日本がこれまで中国に対して行ってきた経済協力に感謝の意を表明した。」








--------------------------------------------------------------------------------



  

【2.対中国経済協力計画(2001年10月)】

中国の経済発展に伴い、中国側の協力に対する需要、期待は変化しています。また、日本の厳しい経済・財政事情などを背景として、経済協力の効果、効率性の向上も求められています。


このように、対中経済協力を取り巻く状況は大きく変化しています。


これらを踏まえ、日本は、2001年10月に「対中国経済協力計画」を策定しました。今後はODA大綱の理念・原則を踏まえ、同計画に基づき対中経済協力を実施することとしています。


日本はこれらの経済協力を通じ、21世紀における日中関係が更なる深さと広がりを増すことを望んでいます。



対中経済協力の重点分野・課題 (「対中国経済協力計画」2001年10月外務省) 


 従来型の沿海部中心のインフラ整備から環境保全、内陸部の民生向上や社会開発、人材育成、制度作り、技術移転などを中心とする分野をより重視する。また、日中間の相互理解促進により資するよう一層の努力を払う。



●環境問題など地球的規模の問題に対処するための協力  
 (例)環境保全(水資源管理、森林保全・造成等)、エネルギー関連環境対策、感染症対策(HIV/AIDS、結核) 柳州酸性雨及び環境汚染総合整備プロジェクト(円借款) 寧夏回族自治区植樹造林防砂プロジェクト (円借款)



●改革・開放支援  
 (例)市場経済化加速の努力に対する支援により中国経済の国際経済との関わりを一層強化、経済活動に関する法制度の整備支援



●相互理解の増進  
 (例)専門家派遣・研修生の受け入れ・留学生支援・青年交流・文化交流・学術交流・観光促進のための政策提言・人造り



●貧困克服のための支援  
 (例)貧困対策に関する政策・制度面での整備、人造り、草の根レベルでの保健・教育分野の支援、貧困地域の民生向上に向けた協力



●民間活動への支援 
 (例)知的所有権保護政策の強化など、中国側の投資受け入れのための基盤整備努力に対する支援



●多国間協力の推進  
 (例)日中両国による第三国に対する支援、東アジアにおける環境分野などでの域内協力の推進








--------------------------------------------------------------------------------



  

【3.無償資金協力】

(1)無償資金協力とは

主に基礎生活分野、環境、人材育成等の分野を対象に、返済義務のない贈与という形式の経済協力です。


(2)中国における無償資金協力

1980年以来、医療・保健、環境保全、人材育成・教育等の基礎生活分野で協力してきています。


2004年度末までの累計は、1,457億円(2004年度迄の交換公文ベースで累計65億人民元相当)です。(注:草の根・人間の安全保障無償資金協力(後述)、文化無償協力等の供与金額も含む。)





中日友好環境保護センター


中日友好病院







--------------------------------------------------------------------------------



  

【4.草の根・人間の安全保障無償資金協力】

(1)草の根・人間の安全保障無償資金協力とは

基層社会の地域住民の福利向上を目的として実施する、現地における具体的かつ比較的小規模なプロジェクトに対して行う無償資金協力です。


1件の協力金額は原則として最高1000万円です。


各地域を管轄する大使館、総領事館が直接窓口となり、比較的簡便な手続きにより、農村・貧困地域の住民のニーズに迅速に応えるものなので、地元関係者他から極めて高く評価されています。


事業の実施に当たっては、現地地方公共団体及び現地NGO(非政府組織)等の草の根レベルでの協力も得ています。


(2)中国における草の根・人間の安全保障無償資金協力

1990年以来、農村・貧困地区における初等教育、医療保健及び生活環境等を重点分野として、幅広い協力を行ってきています。


供与金額は年々増加し、1990年度の0.05億円から、2004年度は4.15億円と大幅な伸びとなっています。


2004年度末までの累計は、699件、約51億円(3.7億人民元相当)です。





湖北省仙桃市沙湖住血吸虫病予防センター入院病棟建設計画


湖北省京山県新市第一中学校新校舎建設計画



更に知りたい方はこちら
申請要領
過去案件一覧



--------------------------------------------------------------------------------



  

【5.文化無償協力】

(1)文化無償協力とは

各国の文化と教育の振興を支援し、我が国とこれら諸国との文化交流を促進すること目的としています。返済義務のない贈与という形式の経済協力です。一般文化無償、草の根文化無償、文化遺産無償の3種類に分別されます。


(2)中国における文化無償協力

1980年以来、大学の日本語学習機材、教育テレビへの番組ソフト、放送機材、図書館、博物館、美術館他への機材の供与、文化財の修復支援を行っています。





北京日本学研究センターに提供した日本語学習器材


大明宫含元殿遺跡保存県境整備計画







--------------------------------------------------------------------------------



  

【6.技術協力】

(1)技術協力とは

開発途上国の国づくりの基礎となる「人材育成」のために技術、ノウハウ等を伝え、その技術が国内に普及し、経済・社会発展に寄与することを目的とする経済協力です。


制度としては、日本への研修員受入、日本の専門家派遣、青年海外協力隊派遣、機材供与、プロジェクト方式技術協力(日本への研修員受入、専門家派遣及び機材供与を組み合わせたプロジェクト)、開発調査等に分類されます。


協力の対象は、医療・飲料水の確保等の基礎生活分野からコンピューター技術や法律・制度の整備等まで幅広い分野に及んでいます。


これらの技術協力は国際協力機構(JICA)を通じて実施されています。


(2)中国における技術協力

環境保全、貧困、地域間格差の是正、市場経済構築のための研修員の受入や専門家の派遣を行っています。


派遣された専門家は中国政府より高い評価を得ており、"長城友誼賞"などの賞を受賞しています。青年海外協力隊員は、中国全土において地域住民と一体となって当該地域の発展に協力しています。


既に中国国内に移転した技術を、更に広く中国又は第三国に普及させるための取り組みも行われています。


2004年度末までの累計は、1,505億円(83億人民元相当)です。研修員受入16,839人、専門家派遣5,376人、青年海外協力隊派遣577人(含むシニア海外ボランティア)、機材供与257.29億円、プロジェクト方式技術協力65件、開発調査211件を行いました。


この他にも一万人を越える青少年に対する奨学金の支給も行われています。





青年海外協力隊員の活動


造林専門家による現地指導







--------------------------------------------------------------------------------



  

【7.円借款】

(1)円借款(別名、有償資金協力)とは

経済及び社会の発展を支えるため、比較的多額の資金を必要とする事業に対し、緩やかな貸付条件(注)で資金を供給する事業です。


(注)低利(2004年度対中円借款年利率0.75-1.5%)、長期の返済期間(30-40年間。10年程度の据置期間を含む)


このような緩やかな貸付条件となっているのは、日本の公的資金を活用しているためです。


円借款の供与システムは、実施機関である国際協力銀行(JBIC)の審査結果を経て、日本政府が借款供与額や貸付条件を決定し、政府間で交換公文(Exchange of Notes: E/N)を締結することになっています。(その後E/Nを受けてJBICが借入人との間で手続き等詳細を定めた借款契約(Loan Agreement: L/A)を締結し、案件を実施することになります。)


(2)中国における円借款

1979年に最初の対中円借款の供与が意図表明されて以来、2004年度末までに累計で約3兆1,331億円(2004年度迄の交換公文ベース。



 1,651億人民元相当)の供与が決定され、中国の改革・開放と経済及び社会の発展基盤を支えるプロジェクトを数多く実施してきました。改革・開放後の中国は外貨準備が乏しかったため、円借款は貴重な資金源となりました。


1980年代から90年代前半は、中国の沿海部のインフラ整備といった事業を中心に支援してきました。


2001年度以降は、「対中国経済協力計画」の内容に沿って、環境対策・人材育成といった分野を中心に資金協力を行っています。


2004年度は859億円(交換公文ベース)の供与が決定されました。


なお、円借款については、2008年の北京オリンピック迄に、新規の供与を終了する方向で、日中両国政府間で協議が行われています。





甘粛省人材育成計画

(蘭州交通大学における円借款での調達機材利用風景)


陕西省黄土高原植林事業







--------------------------------------------------------------------------------



  

【8.国際機関を通じた経済協力】

二国間のODA(政府開発援助)の他に、日本政府は国際機関を通じた援助にも力を入れています。


ODA実績額で見ると、日本の全世界に対するODAの約4分の1は国際機関を通じた援助です。


日本は世界銀行やアジア開発銀行(ADB)の主要な出資国であるとともに、国連諸機関との連携などを進めてきています。


例えばADBにアジア開発基金、日本特別基金を創設し、これを通じて、中国のインフラ建設事業への支援を行っています。

  

  


--------------------------------------------------------------------------------



  

【データ:日本の対中経済協力の実績】

(1)年度別(支出純額ベース、単位:億円、1990年~2004年)


年度
無償資金協力
技術協力
有償資金協力

1990 年
66.06
70.49
1,225.24

1991 年
66.52
68.55
1,296.07

1992 年
82.37
75.27
1,373.28

1993 年
98.23
76.51
1,387.43

1994 年
77.99
79.57
1,403.42

1995 年
4.81
73.74
1,414.29

1996 年
20.67
98.90
1,705.11

1997 年
68.86
103.82
2,029.06

1998 年
76.05
98.30
2,065.83

1999 年
59.10
73.30
1,926.37

2000 年
47.80
81.96
2,143.99

2001 年
63.33
77.77
1,613.66

2002 年
67.87
62.37
1,212.14

2003 年
51.50
61.80
966.92

2004 年
41.10
59.23
858.75





 (注1)年度区分は、有償資金協力については交換公文締結日が含まれる年度、無償資金協力及び技術協力は予算年度(但し、96年度以降の無償資金協力実績については、当該年度に閣議決定を行い、翌年度5月末日までに交換公文(E/N)の締結を行ったもの。


(注2)有償資金協力及び無償資金協力は交換公文ベース。技術協力はJICA経費実績ペース。


(注3)無償資金協力には草の根・人間の安全保障無償資金協力を含む。


(注4)四捨五入の関係で合計が一致しない場合がある。






(2)累計額

(i) 無償資金協力 約1,457億円(2004年度末までの交換公文による供与限度額の累計)


(ii) 技術協力 約1,505億円(2004年度末までのJICA経費支出実績額の累計)


(iii) 有償資金協力 約3兆1,331億円(2004年度末までの交換公文による供与限度額の累計)


貸付実行額は約2兆2,234億円、貸付に対する償還額は元利計で約1兆486億円(それぞれ2004年度末までの累計)
回复

使用道具 举报

15#
发表于 27-9-2010 20:17:31 | 只看该作者
雲南省人材育成計画

平成13年度
供与限度額(億円) 45.40



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 雲南省人民政府
事業概要  雲南省において11の高等教育機関を対象に、ハード面改善(校舎・設備等の教育インフラ整備)及びソフト面強化(研修等プログラムの実施)を通じて人材育成を行うもの。
(1)ハード面改善コンポ-ネント(校舎等建設・教育設備整備等)、(2)ソフト面強化コンポーネント(日本向け研修プログラム等)。
裨益効果  雲南省は、地域間格差是正の観点から雲南省10次5カ年計画にて2005年までに高等教育機関在学者数を約32万人(2000年:約19万人)、うち普通高等教育機関在学者数を約15万人(2000年:約9万人)にまで引き上げる方針である。更に、国有企業からのレイオフ労働者に対する職業訓練を通じた都市部貧困軽減や農村部部向け教員養成を通じた農村部における教育振興の観点からも、高等教育機関の整備・強化に重点を置く方針である。
こうした状況を踏まえ、本事業は、中国における市場経済化・格差是正に寄与するために、雲南省での市場経済化推進・経済成長を通じた沿海部との格差是正・農村部振興・国有企業改革推進において重要な役割を果たす8大学を対象にハード面(校舎・設備等の整備)及びソフト面(研修等の実施)への支援を行う。雲南省における高等教育の量的・質的改善が図られる。
  
湖南省人材育成計画

平成13年度
供与限度額(億円) 46.82



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 湖南省人民政府
事業概要  湖南省において11の高等教育機関を対象に、ハード面改善(校舎・設備等の教育インフラ整備)及びソフト面強化(研修等プログラムの実施)を通じて人材育成を行うもの。
(1)ハード面改善コンポーネント(校舎等建設・教育設備整備等)、(2)ソフト面強化コンポーネント(日本向け研修プログラム等)。
裨益効果  湖南省は、地域間格差是正の観点から湖南省10次5カ年計画にて2005年までに高等教育機関在学者数を約85万人(2000年:約45万人)、うち普通高等教育機関在学者数を約42万人(2000年:約25万人)にまで引き上げる方針である。更に、国有企業からのレイオフ労働者に対する職業訓練を通じた都市部貧困軽減や農村部部向け教員養成を通じた農村部における教育振興の観点からも、高等教育機関の整備・強化に重点を置く方針である。
こうした状況を踏まえ、本事業は、中国における市場経済化・格差是正に寄与するために、湖南省での市場経済化推進・経済成長を通じた沿海部との格差是正・農村部振興・国有企業改革推進において重要な役割を果たす11大学を対象にハード面(校舎・設備等の整備)及びソフト面(研修等の実施)への支援を行う。湖南省における高等教育の量的・質的改善が図られる。
  
武漢都市鉄道建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 28.94



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 武漢市人民政府
事業概要  武漢市中心部を横断する軌道交通1号線(延長約30km)のうち、第一期工事として宗関~黄浦路間約10kmに都市鉄道を建設する。
路線:10.2km、駅:10駅、車両基地:1ヶ所車両48両、通信・信号設備、供電設備、防災管理設備等

裨益効果  交通網の改善、交通渋滞の緩和、環境改善等に寄与する。  
  
遼寧省放送施設整備計画

平成12年度
供与限度額(億円) 32.10



件 金利(%) 1.8
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 遼寧省人民政府
事業概要  遼寧省放送設備について、テレビ局放送機材整備、ラジオ放送局建設及び放送機材整備、放送伝送路整備を行う。
裨益効果  遼寧省放送庁の番組制作・伝送設備を改善し、情報伝達の質・量を促進することで、特に教育番組放送を通じた遠隔地に対する教育体制の充実、また災害時等緊急時の情報伝達体制の整備等により情報格差の是正が図られる。
  
湖北省小水力発電所建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 91.52



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 湖北省人民政府
事業概要  湖北省において、電力供給等を目的として複数の小水力発電所を建設する。
(1)長陽県 小水力発電所 12MW×3基、(2)恩施市 小水力発電所 10MW×3基、(3)保康県 小水力発電所 30MW×2基。

裨益効果  湖北省における電力供給の増加が図られる。
  
甘粛省小水力発電所建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 65.43



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 甘粛省人民政府
事業概要  甘粛省において、電力供給等を目的として複数の小水力発電所を建設する。
(1)黒河龍首 小水力発電所 15MW×3基、7MW×1基、(2)漢坪咀 小水力発電所 20MW×3基。
裨益効果  甘粛省における電力供給の増加が図られる。
  
長沙市上水道整備計画

平成12年度
供与限度額(億円) 48.50



件 金利(%) 1.3
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 長沙市人民政府
事業概要  本事業は経済発展、人口増加等に伴い年々深刻化しつつある長沙市の給水能力不足及び今後の水需要に対応すべく、給水能力50万m3/日の第8浄水場を建設することにより、生活基盤を整備し、安全性の高い上水の安定的供給を行うもの。
(1)取水施設 55万m3/日、(2)導水施設 延長850m×2、(3)浄水施設 50万m3/日、(4)送水施設 延長400m×2、(5)配水施設 加圧ポンプ場2ヶ所、配水管。
裨益効果  長沙市における上水の安定的な供給が図られる。
  
営口市上水道整備計画

平成12年度
供与限度額(億円) 25.04



件 金利(%) 1.3
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 営口市人民政府
事業概要  本事業は、経済発展、人口増加等に伴い年々深刻化する営口市の給水能力不足及び今後の水需要に対応すべく、12万m3/日の浄水場を建設することにより、生活基盤を整備し、安全性の高い上水の安定的供給を行うもの。
(1)取水施設 18万m3/日、(2)導水施設 延長37km、(3)浄水施設 12万m3/日、(4)送水施設 延長約6.5km、(5)配水施設 配水池2ヶ所、配水管。
裨益効果  営口市における上水の安定的な供給が図られる。
  
環境モデル都市計画(大連)(II)

平成12年度
供与限度額(億円) 32.02



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 大連市人民政府
事業概要  大連市において深刻化しつつある大気汚染の対策として専門家委員会で推薦さ れた主要汚染源施設の改良等の6つのサブ・プロジェクトのうち2件を行うもの(環境モデル都市構想の一環)。
(1)大連セメント粉塵処理:新ミルの導入、集塵機等の設置、(2)大連鋼鉄電炉汚染対策:新電気炉の導入、集塵機等の設置。

裨益効果  大連市における大気汚染が改善され、都市環境の改善・向上が図られる。
  
環境モデル都市計画(貴陽)(II)

平成12年度
供与限度額(億円) 81.69



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 貴州省人民政府
事業概要  貴陽市において深刻化しつつある大気汚染の対策として専門家委員会で推薦された主要汚染源施設の7つのサブ・プロジェクトのうち3件を行うもの(環境モデル都市構想の一環)。
(1)貴陽発電所大気汚染対策:200MW発電設備建設、既存200MW及び新設200MW発電施設脱硫装置の設置、(2)モニタリングシステム:一般大気等モニタリングシステムの構築、(3)林東クリーン炭:クリーン炭生産2工場(100万t/年)建設。

裨益効果  貴陽市における大気汚染が改善され、都市環境の改善・向上が図られる。
ODA民間モニターよりの報告
  
環境モデル都市計画(重慶)(II)  

平成12年度
供与限度額(億円) 32.89



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 重慶市人民政府
事業概要  重慶市において深刻化しつつある大気汚染の対策として専門家委員会で推薦された主要汚染源施設の改良等の6つのサブ・プロジェクトのうち3件を行うもの(環境モデル都市構想の一環)。
(1)天然ガススタンド:天然ガススタンド30ヶ所の建設、(2)重慶発電所脱硫装置:西工場の既存200MW1基に脱硫装置設置、(3)モニタリングシステム:重点汚染源モニタリングシステムの構築。  


裨益効果  重慶市における大気汚染が改善され、都市環境の改善・向上が図られる。  
  
大連都市上下水道整備計画

平成12年度
供与限度額(億円) 33.09



件 金利(%) 上水部分:1.3
下水部分:0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 上水部分:30/10
下水部分:40/10
調達条件 上水部分:一般アンタイド
下水部分:二国間タイド
事業実施者 大連市人民政府
事業概要  慢性的な生活用水・産業用水不足及び河川汚染に対処するため、大連市において上水道施設及び下水道施設を建設するもの。
(1)瓦房店市-浄水場、汚水処理場等、(2)庄河市-浄水場等、(3)旅順口区-汚水処理場等。

裨益効果  大連周辺都市の慢性的な生活用水・産業用水不足及び河川汚染に対処し、同周辺地域の水環境が総合的に改善される。
  
新疆ウイグル自治区水資源管理・砂漠化防止計画  

平成12年度
供与限度額(億円) 144.00



件 金利(%) 1.3
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 新疆ウイグル自治区人民政府
事業概要  新彊ウイグル自治区での節水型灌漑施設の建設。
ドリップ灌漑、スプリンクラー、パイプ灌漑、水路灌漑等施設の整備、水路の補修、井戸の改修及び新設等。

裨益効果  植生被覆率増加による事業実施地域での環境改善、節水による事業実施地域下流での断流現象軽減、農民の収入向上等が図られる。  
  
甘粛省水資源管理・砂漠化防止計画

平成12年度
供与限度額(億円) 60.00



件 金利(%) 1.3
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 甘粛省人民政府
事業概要  甘粛省での節水型灌漑施設の建設。
ドリップ灌漑、スプリンクラー、パイプ灌漑、水路灌漑等施設の整備、水路の補修等。
裨益効果  植生被覆率増加による事業実施地域での環境改善、節水による事業実施地域下流での断流現象軽減、農民の収入向上等が図られる。
  
陝西省黄土高原植林計画

平成12年度
供与限度額(億円) 42.00



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 陝西省人民政府
事業概要  陝西省黄土高原地域での植林活動。
経済林、用材林、生態林の植栽及び関連施設の整備。

裨益効果  森林率増加による事業実施地での環境改善、土壌流失防止効果による下流地域での断流現象軽減、農民の収入向上等が図られる。
  
山西省黄土高原植林計画

平成12年度
供与限度額(億円) 42.00



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 山西省人民政府
事業概要  山西省黄土高原地域での植林活動。
経済林、用材林、生態林の植栽及び関連施設の整備。  

裨益効果  森林率増加による事業実施地での環境改善、土壌流失防止効果による下流地域での断流現象軽減、農民の収入向上等が図られる。  

  
内蒙古自治区黄土高原植林計画

平成12年度
供与限度額(億円) 36.00



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 内蒙古自治区人民政府
事業概要  内蒙古自治区黄土高原地域での植林活動。
(1)経済林、生態林の植栽、(2)関連施設の整備。  

裨益効果  森林率増加による事業実施地での環境改善、土壌流失防止効果による下流地域での断流現象軽減、農民の収入向上等が図られる。  

  
山東省泰安揚水発電所建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 180.00



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 本体部分:一般アンタイド
コンサルタント部分:二国間タイド
事業実施者 国家電力公司
事業概要  山東省の最低負荷と最高負荷間の出力調整能力を向上させることを目的として揚水発電所を建設する。
揚水発電所及び関連送変電設備を建設するもの。
(1)上池ダム、(2)既存下池ダムの改修、(3)導水トンネル、(4)発電所、(5)発電設備(250MWのポンプ水車4基=1,000MW)、(6)送変電設備、(7) コンサルタント・サービス及び研修。

裨益効果  山東省における安定的な電力供給が図られる。
  
朔県-黄カ港鉄道建設計画(IV)

平成12年度
供与限度額(億円) 115.81



件 金利(%) 1.8
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 神華集団公司
事業概要  朔県-黄カ港鉄道路線の石炭輸送需要に応えるために必要な機関車、貨車の調達を行う。
(1)電気機関車20台の調達、(2)貨車3,000台の調達。
裨益効果  貨物輸送需要への対応が図られる。
  
黒龍江省黒河―北安道路建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 126.08



件 金利(%) 本体部分:1.8
コンサルタント部分:0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 本体部分:30/10
コンサルタント部分:40/10
調達条件 本体部分:一般アンタイド
コンサルタント部分:二国間タイド
事業実施者 黒龍江省人民政府
事業概要  黒龍江省黒河市~北安市間の道路を建設。
(1)一級・二級道路約240km、(2)インターチェンジ2ヶ所、(3)サービスエリア1ヶ所、(4)料金所5ヶ所、(5)橋梁43ヶ所。
裨益効果  沿線の経済開発区や貧困地域へのアクセスを改善し、積雪寒冷期の交通不能改善、交通事故減少、地域経済の発展に寄与する。
  
重慶モノレール建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 271.08



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 重慶市人民政府
事業概要  重慶市において、交通・大気汚染問題に対処するため、跨座式モノレール全長約13kmを建設する。
モノレール路線約17km、車両84両、電力・通信・信号設備等。

裨益効果  重慶市における交通事情及び都市環境の改善・向上に資する。
  
瀋陽環境整備計画(II)

平成12年度
供与限度額(億円) 61.96



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 瀋陽市人民政府
事業概要  遼寧省瀋陽市における大気汚染の対策として工場の設備更新、熱供給施設の建設等を行うもの。
(1)太原街集中供熱:集中供熱工場の新設、(2)合金公司環境処理:既存工場の郊外への移転に伴う設備更新、(3)金山熱電拡張:熱電工場の拡張。

裨益効果  瀋陽市において大気汚染が改善され、都市環境の改善・向上が図られる。
  
天津市汚水対策計画

平成12年度
供与限度額(億円) 71.42



件 金利(%) 東南郊:1.3
東南郊以外:0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 東南郊:30/10
東南郊以外:40/10
調達条件 東南郊:一般アンタイド
東南郊以外:二国間タイド
事業実施者 天津市人民政府
事業概要  天津市市街地の未処理汚水による海河・渤海の汚染に対処するもの。
(1)汚水処理場等の改修及び新設、(2)ポンプ場等の整備。
裨益効果  天津市において都市環境の改善・向上が図られる。
  
唐山市上水道整備計画

平成12年度
供与限度額(億円) 28.41



件 金利(%) 1.3
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 30/10
調達条件 一般アンタイド
事業実施者 唐山市人民政府
事業概要  本事業は経済発展、人口増加等に伴い年々深刻化しつつある唐山市の供水能力不足及び今後の水需要に対応すべく、6区県に水道施設を建設することにより、生活基盤を整備し、安全性の高い上水の安定的供給を行うもの。
(1)古冶区 配水場5万m3/日、(2)LUAN南県 配水場5万m3/日、(3)遷西県 配水場3万m3/日、(4)遷安県 配水場3万m3/日、(5)唐海県 配水場2万m3/日、(6)豊南県 配水場3万m3/日。
裨益効果  唐山市において上水の安定的供給が図られる。
  
西安咸陽空港拡張計画

平成12年度
供与限度額(億円) 30.91



件 金利(%) 0.95
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 日本タイド
事業実施者 中国民用航空総局
事業概要  既存空港の旅客ターミナルビル拡張等により国際空港としての設備・機能を整備。
旅客ターミナルビルの拡張(約50,000m2)及び周辺施設(駐機場等)の整備。

裨益効果  増加する旅客・貨物量に対応するとともに、中国西北地区経済・商業貿易等を向上する。
  
北京都市鉄道建設計画

平成12年度
供与限度額(億円) 141.11



件 金利(%) 0.95
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 日本タイド
事業実施者 北京市地下鉄道総公司
事業概要  北京市内の交通改善網改善の一環として北京市西直門~東直門間の全長約40kmの都市鉄道を建設。
路線:40.7km、駅:17駅、車両基地:1ヶ所、通信・信号設備、供電設備、防災管理設備、車両:56、自動料金徴収システム等。
裨益効果  交通渋滞の緩和、大気汚染改善、沿線地域の発展等が促進される。
  
本渓環境汚染対策事業計画(III)

平成11年度
供与限度額(億円) 11.60



件 金利(%) 0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 40/10
調達条件 二国間タイド
事業実施者 本渓市人民政府
事業概要  遼寧省本渓市において大気、水質といった総合的環境改善をはかるため、工場の設備更新、汚染防止設備の設置などを行うもの。
(1)第5期都市ガス事業、(2)太子河汚染対策事業、(3)工場排気対策事業、(4)工場廃水対策事業等。

裨益効果  本渓市において、都市環境の改善・向上が図られる。
  
梁平ー長寿高速道路建設計画

平成11年度
供与限度額(億円) 240.00



件 金利(%) 本体部分:2.2
コンサルタント部分:0.75
償還期間(年)/
うち据置期間(年) 本体部分:30/10
回复

使用道具 举报

16#
发表于 27-9-2010 20:18:00 | 只看该作者
黄河中流域保全林造成計画
実施年度 平成12年度~平成15年度(予定)
供与限度額 平成12年度(詳細設計)0.48億円、平成13年度7.96億円
案件概要 中国には1億6,000万haの砂漠を含む2億6,000万haの荒廃地が存在する。特に黄土高原を中心とした黄河中流域では4,300万haにも及ぶ荒廃地が広がっており、土砂流出、飛砂、風蝕等による農業生産の低下、農地の縮小などの被害が広がっている。中流域の荒廃は下流域にも影響を及ぼしており、夏季の集中豪雨による洪水、冬季の少雨による流下水の消滅等の現象を発生させている。
中国政府は1978年から中国内陸中西部および北部の植林を行う三北防護林造成計画を実施し、国土の緑化に努力しているところであるが、特に広大な荒廃地が広がる貧困地域においては、植林活動が進んでいないのが実態である。黄土高原と砂漠に囲まれた貧困地域である寧夏回族自治区に関しても、砂漠化が進行し、風食、風砂による農牧業および住民生活への被害が深刻である。
本件は、寧夏回族自治区においてモデル的な森林を4,269h造成し砂漠化地域における植生の回復を図るとともに、現地農牧民への技術普及を行う案件である。
この計画の実施により、黄砂の飛散の抑制・農放の生活条件の改善が期待される。



  
重慶市母子保健医療機材整備計画
実施年度 平成13年度
供与限度額 11.48億円
案件概要 重慶市は、中国の南西部、長江の上流域に位置し、面積は約8万2千km2 で北海道の面積とほぼ等しく、人口約3千百万人。重慶市は中国で北京、上海、天津市に次ぐ4番目の直轄市となっているが、生産性の低い農村部人口が全人口の8割を占め、かつ山地、丘陵面積が90%以上を占める地形的制約もあり、一人当たりGDPは国内平均を大きく下回っている現状にある。
重慶市では、1995年に「重慶市婦幼発展計画」を策定し、母子保健サービスの改善に向けて努力しているが、医療機材の不足、地方の医療従事者の知識不足、地域住民の母子保健に対する低意識もあり、妊産婦死亡率や5歳未満児死亡率は中国全国平均に比して大きく上回っている現状にある。
本件は、重慶市の母子保健を総合的に向上させるため、各医療施設のレベル(重慶医科大学附属児童病院、重慶市婦幼保健院、32の区・県婦幼保健院)に応じた診療、教育機能を充実させるために必要な機材(小児用電子内視鏡、新生児モニターなど)を供与する案件である。
本件協力により、重慶市における妊産婦、乳幼児の死亡率の低下が期待されるほか、重慶市には約30社の日本企業が進出し、約150名の日本人も駐在しており、現地日本人の母子保健の向上にも効果が期待される。
  
西部七省・自治区感染症予防推進計画
実施年度 平成13年度
供与限度額 4.06億円
案件概要 中国は予防接種普及活動を1982年より開始し、感染症の抑制、子供の健康保護に取り組んでいる。なかでもワクチン接種は感染症コントロールの最も簡便かつ効果的な手段であり、接種を末端の現場で行うためには、ワクチンを保冷下において安全に移送、保管するコールドチェーンネットワーク(CCN:北京の生物製品研究所 → 省・自治区・直轄市衛生防疫センター → 市、県衛生防疫センター → 郷(鎮)衛生院→ 村衛生室)の構築が不可欠であるが、未だ整備が遅れており、効果的な予防接種が行われていない状況にある。
このような状況に対し、現在、我が国の専門家が、予防接種率の向上、適切なサーベイランスの実施のための技術協力として「予防接種事業強化プロジェクト」を実施中である。
本件は、技術術協力や、WHO(世界保健機関)等のドナー(援助国・機関)とも連携し、西部貧困地域における効果的な予防接種を実施するため、CCNに必要な保冷車等の機材及び末端現場で接種を行う医師への教育に必要なプロジェクター等の機材を供与する案件である。
  
中等専業教育学校機材整備計画
実施年度 平成12年度、平成13年度  
供与限度額 平成12年度9.17億円、平成13年度13.68億円
案件概要 中国の教育政策においては、貧困地域住民の貧困脱却のための施策として、中等学校卒業者等を優秀な技術者として養成することを重点分野としている。このため、中国政府は各省・自治区の中等専業教育学校を統合し、モデル校を設置して専門教育の向上を図っているが、多くの専業教育学校が資金不足のため教育機材が不足している状況にある。
本件は、黒龍江省、吉林省、湖南省、貴州省、江西省において各省一校づつモデル中等専業教育学校を選定し、模範的な技術教育を実施するための教育機材(視聴覚教育機材、語学教育機材等)を供与する案件である。
この計画の実施により、貧困地域住民の青少年に技術習得の機会を与え、各地域の需要に応じた人材の育成が期待される。
  
北京日本学研究センター拡充計画
実施年度 平成13年度
供与限度額 8.5億円
案件概要 北京日本学研究センター(以下「センター」)は、中国における日本語・日本研究、日本との交流に携わる人材の養成を目的として、国際交流基金および中国教育部双方の協力により、1985年に設立された教育・研究機関である。(前身は1980年に創立された「日本語研修センター」(通称「大平学校」))
このセンターは、これまで修士課程終了者約300名、博士課程修了者約40名、日本語研修生約300名を輩出し、中国における日本研究の中心的な役割を担っており、センターの卒業生は現在中国各地方の日本語教師などとして活躍している。
センターは、北京外国語大学の第2教学楼内に1950年代に建設された建物を使用しているが、老朽化が著しく、また、中国で最も多く日本関係図書を所蔵する図書館の安全性にも不安があり、新施設の建設が強く求められていた。
このような状況の下、平成11年7月の日中首脳会談(小渕恵三元総理訪中時)において、日中の知的分野での交流を促進することが合意された。
本件は、センターの教育・研究環境の向上と、学術共同利用機関としての機能の強化のため、日本語や日本文化を学ぶ学生のための自習室やコンピュータ室、一般の方にも開かれた図書情報資料館、センターの活動を対外的に示す場としてのホールなどを備えた、日本学研究の中核としてふさわしい施設を建設するものである。
本件実施により、中国における日本研究の充実、日本を理解する人材の育成、日中の知的交流の深化が期待される。



  
陜西省人民病院医療機材整備計画
実施年度 平成12年度
供与限度額 13.86億円
>案件概要 陜西省は、中国内陸部の中心省であり、中国政府が推進する西部大開発計画における中心地域と位置付けられているが、貧困人口が集中しており、一人当たりGDPでは全国平均の約65%に留まっている。
陜西省の省都西安市に所在する陜西省人民医院は、陜西省のトップレファラル病院として、診療、疾病予防、保健サービスを全省の一般市民に提供している。また、医療従事者への教育、農村地域への医療指導、西北地区の他省からの患者、観光地西安を訪れる外国人に対する診療等の任務も担っているが、医療機材等の不足のため、実際には求められている任務を果たせず、他医院への患者の移送等も行われている。 本件は、中国政府における新病院の建設と併せて、医療活動に必要な医療機材を供与する案件である。



  
日中農業技術研究開発センター機材整備計画
実施年度 平成12年度
供与限度額 14.44億円
案件概要 中国の人口は、今後2030年までに16億人にも達すると予測されており、現在の食糧生産体制では将来的に国内の食糧需要に対応できなくなることが予想されている。また、現在でも内陸部を中心とした貧困地域では、十分な食糧生産ができない上に、過度な耕作等のため土地の荒廃を引き起こすなど環境の悪化に拍車をかける状況となっている。さらに、頻繁に発生する旱害、洪水等の自然災害、農薬・化学肥料等の多用による地下水等の汚染など、農業において解決すべき問題は数多く存在している。
このような状況を踏まえ、環境に配慮しつつ安定的な食糧自給を確保していくための実用的な研究開発および中国全土への成果の普及を図る中心的な組織として、中国政府は、「日中農業技術研究開発センター」を設立した。本件は、技術協力と連携して、同センターにおける研究活動の実施のために必要な研究・分析機器を供与する案件である。
  
貧困地域結核抑制計画
実施年度 平成12年度~
供与限度額 平成12年度3.21億円
案件概要 世界保健機関(WHO)の2001年報告によると、中国はインドについて世界第2位の結核患者保有国である。肺結核による死亡率は7.39人/10万人であり、結核は中国における単一疾病の死亡原因の第一位である。また、結核患者の3/4は青年・壮年層であるため、結核に感染・死亡した場合には患者本人のみならず家族への経済的負担が大きくなり、効果的な治療が受けられない貧困地域の社会発展を阻害する重大な要因となっている。
さらに、中国における感染症は、結核のほかに伝染性下痢症、肝炎、性病が主なものであったが、近年HIV/AIDSが流行し始め、エイズ結核も次第に顕在化することが予想される。
こうした状況の下、中国衛生部は2005年までにDOTS(医師の対面指導により毎回の服薬を確認しながら数カ月に渡り薬剤投与を施すことにより完治を目指す治療法)の対象エリアを人口の90%までに拡大することにより、2010年までに結核患者を2000年の水準から半減させることを目標に結核対策に取り組んでおり、中国衛生部によるこうした取組に対し、WHO、世銀、ダミアン財団、我が国等がそれぞれ連携、協調して支援を行っている。
本件は、国際機関とも連携し、中国内陸部貧困地域(9省、3自治区)において、抗結核薬や検査機材を供与するものである。



ODA民間モニターよりの報告
  
貴州省フッ素症対策・医療機材整備計画
実施年度 平成11年度
供与限度額 10.10億円
案件概要 貴州省黔南(けんなん)布依族苗族自治州では、石炭燃焼を原因とするフッ素中毒症(フッ素が歯の表面に付着しフッ素斑ができる「フッ素斑歯」、フッ素が骨まで浸透し肘、膝等が変形する「フッ素骨症」等)が深刻な状況であり、身体の異常から労働に支障をきたし、貧困に拍車をかけている。
中国政府は、フッ素発生のもととなるかまどの改良、清浄な飲料水の確保、保健衛生の広報活動の実施、州、県、郷・鎮の各レベルへのフッ素症予防治療機関の設置など種々努力している。本件は中国政府と連携して、フッ素症をはじめとする貧困地域住民へ適切な医療を提供するため、医療機材や検査機材を供与。



  
青海省牧畜越冬保護機材整備計画
実施年度 平成11年度
供与限度額 3.45億円
案件概要 青海省果洛チベット族自治州はチベット高原の北部に位置し、チベット族が95%を占める少数民族自治州である。主産業は自然草原に依存したヤク、馬、綿羊、山羊等の牧畜であるが、厳しい自然条件のため経済開発が遅れた貧困な地域となっている。さらに、冬季には、交通が遮断され、飼料不足により餓死する家畜も多く、冬季の緊急支援体制の強化も併せて重要な課題である。
このため中国政府は同自治州において、家畜の越冬用畜舎建設、備蓄飼料生産用の人工草地の造成などを柱とする牧畜民支援プログラムを実施している。本件は、中国政府による本プログラムと連携して、雪害対策のための機材を供与。



  
全国救急人員訓練センター機材整備計画
実施年度 平成11年度
供与限度額 3.03億円
案件概要 国土が広い中国では、救急患者を病院に搬送するために時間がかかるため、特に内陸部の中小都市においては、院前救急(現場での初期治療および搬送中の医療行為)の充実を進めることが重要である。
このため、中国政府は、全国を対象とした救急人員の訓練センターを上海に設立し、救急医療従事者の育成に努めている。
本件は、中国政府による新センターの建設と併せて、救急医療教育機材および実習機材等を供与し、救急人材の育成を行う案件である。
  
第四次少数民族地区中等学校教育機材整備計画
実施年度 平成11年度
供与限度額 5.22億円
案件概要 中国には漢民族の他に55の少数民族があり、その合計人口は9,000万人を超える。主要居住地は5自治区、30自治州、124自治県にわたり全国総面積の約64%に広がっているが、その経済・教育水準は低く、生徒・児童数に対する教職員数も他地区に比べて少なく、施設の整備水準も低い。
このため我が国は中国政府と連携して、少数民族地区の教育普及を図るため、四期分けで各省のモデル校を対象として教育機材の整備を実施した。本件はその第四次として、チベット自治区、四川省、河北省のモデル校に対して教育機材を整備し、四次合計では、15省1市、17校に支援が行われた。
回复

使用道具 举报

17#
发表于 27-9-2010 20:23:02 | 只看该作者

以下是蒋总统1945年8月15日向全世界發表的「以德報怨」的對日政策,

 『我們的抗戰,在今天獲得了勝利。正義戰
勝強權,在這裏得到了最後的證明………

 『我要告訴全世界的人們和我國的同胞,相
信這個戰爭是世界上文明國家所參加的最後一
次戰爭。我們所受到的凌虐和恥辱,非筆墨和
言語所能罄述。但是,如果這個戰爭能夠成為
人類歷史上的最後戰爭,那麼對於凌虐和恥辱
的代價的大小和收獲的遲早,是無須加以比較
的………

 『我相信今後地無分東西、人不論膚色,所
有的人們都一定會像一家人一樣親密地攜手合
作。這個戰爭的結束,必然會使人類發揚互諒
互敬的精神,樹立相互信賴的關係………』

 抑制著激動、蘊涵著就像對上帝祈禱的心情
,繼續地廣播下去

 『中國同胞們須知﹕「不念舊惡」和「與人
為善」是我們民族傳統至高至貴的德性。我們
到今天一貫地祇認黷武的日本軍閥為敵,而不
以日本的人民為敵………
 『我們更不可以對敵國的無辜人民加以污辱
,我們只有對他們為他的納粹軍閥所愚弄、所
驅迫而表示憐憫,使他們能自拔於錯誤和罪惡
。我們必須切記,如果以暴行答復敵人從前的
暴行,以奴辱來答復他們從前錯誤的優越感,
則將成為冤冤相報,永無終止。決不是我們仁
義之師的目的………』
回复

使用道具 举报

18#
发表于 27-9-2010 20:25:36 | 只看该作者
1972年9月27日,《中日联合声明》签订。《声明》第五条中只写道:“中华人民共和国政府宣布:为了中日两国人民的友好,放弃对日本国的战争赔偿要求。”随着《中日联合声明》签订,日本政府与台湾当局签订的中国方面“政府及其国民”“放弃一切赔偿要求”的《日华条约》自动失效。
回复

使用道具 举报

19#
发表于 27-9-2010 20:31:13 | 只看该作者
无论是主观还是客观的原因,还是有什么更深层次的利益驱使,我的理解是中国放弃了赔款,日本完全可以不以任何形式对中国加以补偿。完全可以都把钱用到其他国家的援助去。接下来无论做什么,都是日本对中国主动提供的帮助,

诚然,有很多项目日本也从中得利了,但据我的研究,有更多的项目日本根本没有一点利益。完完全全是援助。对于楼上的资料,不知道楼上几位有什么想法。

我不想美化日本曾经的恶行,但只想客观地看待现实,把善的和恶的分开来。
回复

使用道具 举报

20#
发表于 27-9-2010 20:44:41 | 只看该作者
原帖由 老大卫 于 2010-9-27 20:31 发表
我不想美化日本曾经的恶行,但只想客观地看待现实,把善的和恶的分开来。


这个赞同,但是不能误导。
所以就要说明当年国/共不要战争赔偿的原因,不是因为所谓的”中日世代友好“blabla 这些外交辞令。而是日本利用当时的复杂国家之间的关系 从中作梗 迫使国/共放弃战争赔款。

自愿和被迫 这是2个截然不同的情况,这个都没有说清 就无从分辨善恶了。

”战争赔款也是我们自己不要的。“  希望只是你对那段历史没有了解。

评分

参与人数 1威望 +10 收起 理由
rabbitpoints + 10 我很赞同!

查看全部评分

回复

使用道具 举报

21#
发表于 27-9-2010 20:46:08 | 只看该作者
援助,援助,要你买它的东西啊,宝钢一期,连办公桌都是日本货,白板都是日本货,什么都是日本货,卖的死贵死贵的。

而且,贷款啊,要还的。

[ 本帖最后由 nowaybutgo 于 27-9-2010 20:47 编辑 ]
回复

使用道具 举报

22#
发表于 27-9-2010 20:50:42 | 只看该作者
援助很少是无偿的,肯定会考虑到收支平衡。或者只是失之东隅。
回复

使用道具 举报

23#
发表于 27-9-2010 21:02:37 | 只看该作者
这个天涯的转贴 我感觉写的还比较靠谱,想了解当时日本赔款如何泡汤了 可以看看。
http://www.tianya.cn/publicforum/Content/1937/1/455.shtml

ps:最后一段 中日邦交正常化 写的有悬,大家批判着看。

有不合历史真相的地方 欢迎指出 讨论
回复

使用道具 举报

24#
发表于 27-9-2010 21:14:14 | 只看该作者
原帖由 老大卫 于 27-9-2010 20:31 发表
无论是主观还是客观的原因,还是有什么更深层次的利益驱使,我的理解是中国放弃了赔款,日本完全可以不以任何形式对中国加以补偿。完全可以都把钱用到其他国家的援助去。接下来无论做什么,都是日本对中国主动提供的帮助,

诚然,有很多项目日本也从中得利了,但据我的研究,有更多的项目日本根本没有一点利益。完完全全是援助。对于楼上的资料,不知道楼上几位有什么想法。


前面我也说了,当时日本对中国的援助在改革开放初期,无疑是雪中送炭的东西,但是要说到中国人应该为此感恩,却深不以为然。

至于利益,别的不说,当年的无息低息贷款3兆多日元大约300多亿美元,如今偿还的话,大约4百多亿。恩,增值保值啊。
林林总总那么多援助啊,可观,可就秦皇岛就用去了10%多,算是大菜吧,一道大菜好歹配一点胡萝卜食雕什么的,这个道理家庭主妇都知道。

21楼的说法也是现实,包括援建地铁,列车必须买日本的。

所以说,互惠,我认可,感恩?我呸

中国如今援助非洲也不比日本当年的少,没见中国人要非洲人感恩啊,因为那利益迟早拿得回来的。

[ 本帖最后由 gj0__0 于 27-9-2010 21:16 编辑 ]
回复

使用道具 举报

25#
发表于 27-9-2010 21:36:37 | 只看该作者
原帖由 gj0__0 于 2010-9-27 21:14 发表


前面我也说了,当时日本对中国的援助在改革开放初期,无疑是雪中送炭的东西,但是要说到中国人应该为此感恩,却深不以为然。

至于利益,别的不说,当年的无息低息贷款3兆多日元大约300多亿美元,如今偿还的话 ...


还有诸如,修铁路 不能给日本运煤提供方便的不修。

ps:现在美国已经开始用苏丹地区的问题开始责难中国了。
回复

使用道具 举报

26#
发表于 27-9-2010 22:29:07 | 只看该作者
对外援助一般都是符合国家利益的,如中国对非洲的援助,目的性就非常强。所以有些ODA要有一定的规定比如用日货那也能够理解。但相比之下,日本对中国的援助,远远超出了符合国家利益的范畴。
看得懂日语的人可以看明白楼上的资料:
ODA分成很多种。
3.無償資金協力
4.草の根・人間の安全保障無償資金協力
5.文化無償協力
6.技術協力
7.円借款

借款建设只是其中的一部分。还有相当一部分是无偿的。我想,如果作为一个利益驱使的国家,是不会用90%甚至50%的金钱去做没有价值的胡萝卜食雕的。

如果我的朋友在我最需要钱的时候给了我的帮助,我会很感激他,即使我知道他的钱拿出来总要多少收点利息。因为他完全可以不借给我,或者借给我但收我更多的利息。

对于给与别人的,不要念念不忘,对于从别人那里得到的,要铭记于心,这是我做人的原则。我想,作为一个民族,我们也应该这样想。
回复

使用道具 举报

27#
发表于 27-9-2010 22:50:01 | 只看该作者
我觉得中日矛盾最根本的是日本人丛根本上不承认他们的战争罪行,教科书上删掉,参拜靖国神社等等行为不能让中国人淡忘过去,如果日本有德国那样的胸怀,那过去的必定会过去。国与国之间不同于人际关系,企图以德报怨去感化他无异于以卵击石,丛林法则才是处理国际关系的王道,尤其是对于日本这个典型的欺软怕硬的民族。

评分

参与人数 2威望 +55 收起 理由
daxiao + 25 我很赞同!
JohnWoo + 30 我很赞同!

查看全部评分

回复

使用道具 举报

28#
发表于 27-9-2010 22:59:03 | 只看该作者
楼上不少人的回帖代表了中国主流的价值观,一切都是利益,人与人之间是这样,国与国之间更是这样。所以,扶起跌倒老太却被判赔偿医药费的新闻便见惯不惯了,因为在当今的中国,实际已很少人相信一个人竟然会没有利益关系去帮助一个不相干的人................
回复

使用道具 举报

29#
发表于 27-9-2010 23:18:31 | 只看该作者
对于给与别人的,不要念念不忘,对于从别人那里得到的,要铭记于心,这是我做人的原则。我想,作为一个民族,我们也应该这样想。

老大卫的话我很赞同,问题是这话不该只向着中国人说。

这里的逻辑很有问题:
因为战争赔款是中国人自己不要的,所以日本人无需感恩。
因为日本人给了中国无偿援助3000亿日元(30亿美元而已),外加无息贷款3兆日元,所以中国人要感恩?按照上条话的逻辑,是否可以说:日本人自己给的,中国人也无需感恩?

更何况现在不清楚当时中日恢复邦交时,放弃赔款和无偿援助之间是否有双方不言明的协议。

评分

参与人数 3威望 +95 收起 理由
老林 + 20 我很赞同!
daxiao + 25 我很赞同!
JohnWoo + 50 我很赞同!

查看全部评分

回复

使用道具 举报

30#
发表于 27-9-2010 23:34:42 | 只看该作者
国家之间事实如此。不要说日本对中国曾经的巨大伤害。就算世界上最“好”的国家美国,一样在为了自身利益损害其他国家。

如果那点日元贷款要中国感恩,那么中国放弃战争赔偿,日本应该更加感激涕零才是。那点贷款的价值,还不够应有的战争赔款的零头。
说中国放弃战争赔款是自愿的,所以日本无需感激,反过来要中国感激日本那点贷款,这种说法,实在没什么逻辑性。

有一点有些人故意忽略。日本并不是一个在中国困难的时候伸出援手的朋友,而是一个深深伤害过中国的,被宽大赦免了的罪犯。

一个流氓趁某人家庭危机,冲进来杀了他的家人,把他家砸了个稀烂,而又没受惩罚,甚至至今都不愿意认罪。
过几年给几个小钱,就应该感激他?这是美德么?这是昏聩。以德报怨,何以报德?

原帖由 milanmengxiang 于 27-9-2010 22:59 发表
楼上不少人的回帖代表了中国主流的价值观,一切都是利益,人与人之间是这样,国与国之间更是这样。所以,扶起跌倒老太却被判赔偿医药费的新闻便见惯不惯了,因为在当今的中国,实际已很少人相信一个人竟然会没有利益 ...

评分

参与人数 4威望 +104 收起 理由
老林 + 20 我很赞同!
daxiao + 25 我很赞同!
JohnWoo + 50 我很赞同!
rabbitpoints + 9 剩下的分都给你了!

查看全部评分

回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | FreeOZ用户注册

本版积分规则

小黑屋|手机版|Archiver|FreeOZ论坛

GMT+10, 17-4-2025 12:53 , Processed in 0.067881 second(s), 53 queries , Gzip On, Redis On.

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表